SSブログ

大河ドラマ『西郷どん』のルーツ、島津のくに [日々雑録]

とうふのかど
どういうわけか、子供の頃から桜島が大好きで、
桜島の写真や映像を見るだけで、元気がみなぎる僕にとっては、
鹿児島を舞台にした物語や鹿児島ゆかりの人物の物語は、格別の興味があります。
今年の大河ドラマ『西郷どん』も、鹿児島の匂いがムンムンしています。

鹿児島を訪れるとよく分かるのですが、一にも二にも感じることは「地域性」です。
もちろん、日本のどの地域にもそれぞれの地域性がありますが、
日本語圏ではあるものの、どうも日本ではないような異国性を感じる鹿児島。
そして、その中心に「ボス」のように鎮座しているのが桜島です。
かつて『島津の疾風』という舞台作品で
関ケ原合戦の島津勢の戦いぶりを描いたことがあるのですが、
この時も一番強く思ったことが、登場人物たちが生まれ育った
鹿児島という土地への興味でした。
この土地で育った人たちが持つ特有の人生哲学を感じ、
2013年の再演にあたっては、その匂いを求めて鹿児島県内・県外を歩き回りました。
大河ドラマ『西郷どん』でも、その匂いが画面から溢れ出ているのが、
とても嬉しく、とてもわくわくします。
おもしろいドラマには、印象的な出来事も、個性的なキャラクターも不可欠ですが、
特に歴史モノのドラマで一番地味で一番重要だと思うのは、
人物たちが育ったバックボーンを感じられるかどうかだと思います。
四兄弟の時代のその後見出し候補.jpg
西郷さんたち鹿児島人の精神的土壌として、最も大きな影響を与えた存在が、
700年にわたり殿様として鹿児島に君臨し続けた「島津氏」の存在ではないでしょうか。
200年以上の平和を保った徳川政権の時代にあっても、
戦国時代の気風を持ち続けた幕末の薩摩の物語を見ていると、
彼らの背景に関ケ原合戦時の島津勢の姿が重なって見えてきます。

『島津の疾風』再演で製作したシナリオ&ガイドブックでは、
上演台本のほか、鹿児島県内外の島津氏ゆかりのスポット、
鹿児島の魅力が溢れるスポットを多数紹介したガイドも付いていて、
島津家の歴史を肌で感じるまちめぐりにオススメの書です。
大手の旅雑誌には絶対に載っていないマニアックな歴史スポットが目白押しです。

とうふのかど
▲『島津の疾風シナリオ&ガイドブック(桜島ver.)』 2,570円/A5サイズ/カラー138頁


劇団ホームページのグッズショップでも販売していますが、
大河ドラマ劇中にもしばしば登場する島津家別邸「仙巌園」の、
尚古集成館ミュージアムショップでも販売していますので、ぜひご覧ください!
魅力いっぱいの鹿児島をもっともっと好きになってもらえると思います!!
IMG_3034.jpg

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

nice! 3

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。